(小学6年生)• 橋田紘緒(小学6年生)• 東理紗 - 魔女に姿を変えた勇• 突然もじもんの体の一部にある漢字が本来ない漢字に変わってしまい 、その結果もじもんは化した状態になり、もじてんは新旧合わせて説明が無茶苦茶になってしまう。
9脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• - 眞生の担任• (中学1年生)• (中学1年生)• これを食べた超蝶野ロボは動けなくなってしまい、青森どちゃもん・かざまのおどは金魚Rと協力してバッテリーを回復させる虫を集めることになった。
小川向陽(小学5年生)• スタジオに現れた立花団長はそこに出演していた少年少女「てれび戦士」をスカウトして番組名を「天才てれびくんYOU」に変えると宣言、原因となるもじ魔獣に立ち向かい、ふてくさーるを元の姿に戻すことに成功した。
木曜生放送のレポーターとしても登場することがあった。 立花団長が守守団の団長を辞めてからは代わりに守守団をまとめあげている。
所属事務所:劇団ひまわり 溝口元太• 主要出演者一覧 [ ] 番組名 年度 総合司会 メインキャラクター その他 ナレーション 無印 1993 てっちゃん(声:) 1994 1995 玉三郎(声:) (金曜クイズ) 1996 てっちゃん(声:) 1997 てつまろ(声:) 1998 、 TKくん(声:) ワイド 1999 TKくん2(声:) 2000 エバラン(声:) 2001 、 モンゴ(声:) 2002 ブッチョー部長(声:) 番組名 年度 総合司会 メインキャラクター 木曜生放送 ナレーション MAX 2003 タマ部長(声:) 2004 ラビ零号(声:) 2005 おんつくん(声:) 2006 おんつ8世(声:) 、 2007 もんじ(声:) 2008 2009 、 スミッコ(演:) 2010 、 番組名 年度 総合司会 メインキャラクター その他 ナレーション 大! (中学1年生)• )の総集編は1回につき、複数の異なるコーナーを放送する構成で新作のミニコーナーも放送された。
こまちまちこの異次元獣取扱いマニュアル チリトラー808に潜入した北海道どちゃもん・るるが、こまちまちこを解放する方法を探すために盗み見ようとしたマニュアル。
ツインテールのようなものもついていますね。 藤田ライアン(小学6年生)• 天才テレビくんへの出演も慣れていと考えるとみんなのリーダー的存在になっていくかもしれんせんね。
- みのぽー てれび戦士• 田村4号 - ()• ふなずし7s 清掃課地球係が売り出した通常の60倍の匂いがする。
番組開始当時珍しかったCG合成を駆使した内容は、同時期に系列にて放送された『』と似通っており、同番組のCGキャラクター「テレビくん」は、元々は『天才てれびくん』に登場する予定だったという裏話がある [ ]。
(くろひろ団) - 月 - 水曜日• 1999年度 エエカゲンニ星のテレビスタッフと一緒に、地球に向けて旅をするてれび戦士。 また、どみねすとろんぐをもじ魔獣に変えたのも闇のもじ守であることが判明した。 右のスティックでたたけば顔が出て、左のスティックで叩けば顔が消えるというのも凝っていますね。
5(小学6年生)• (中学1年生)• - 紅緒の父• フダケリ〜ワルズの野望〜• 玉城美海(たまき みう) 2017-2019年度。
(小学5年生)• 伊藤元太(中学1年生)• みやぞんさんは、優しいので子供達の頼れるお兄さんになりますね。
御法川マサオ(森尾俐仁)- 人間に姿を変えたとぅーもん• てれび戦士• まさかの漫才家でデビューかと思ってしまいましたね。
16初回放送からてれび戦士扱いではないのは。
(小学4年生)• 清野努(小学6年生)• - 国立異次元獣対策センター・長官• 常に冷静かつ真面目で、不真面目な態度を取る大野課長を叱責することも多いが、自身に関連する話題やネタなどに関しては大野課長以上にはしゃぐことも多く、2015年度兵庫編では男装をしてどちゃらづか歌劇団の男役のオーディションに合格したり、茨城編では2105年第77代ミス納豆娘コンテスト納豆ネバネバ特別賞を受賞していたことが判明していたり、2016年度北海道編ではタラバガニの甲羅を弾丸としたタラバズーカを放って北海道どちゃもん・るるを助けたり、宮城編では本部から課せられた極秘ミッション「虎南に頼らず、てれび戦士の力だけで宮城どちゃもん・ぎやみを立ち直らせる」のために置き手紙を残して第5やたがらす丸から姿をくらませるなど、自由な行動をとることも多い。
しかしこまちまちこに対する好意と愛情は本物でその思いを手紙に書き残しており、この手紙がこまちまちこの救出のキーアイテムとなった。
2019年には「葬式の名人」という映画に出演したそうですが、その時の演技力が高く評価されているそうです。